※2019/5/22 見出し:能力とプレイアブルに追記
はじめに
2019年4月22日にメンテナンスが実施され【メインクエスト新章】【属性ピックアッププレミアムガチャ】が実施されました。
今回、第12章が配信された訳ですが”とんでもない”キャラクターが登場して話題になってます。
【属性ピックアッププレミアムガチャ】の内容はこちら
www.gorakuseikatsu.com
今回の記事は【メインクエスト新章】で登場したある”人物”の方を取り上げていきます。
「変な奴がいるぞ!」
シナリオ冒頭からふうま君が何やらピンチの状態から始まった訳ですが・・・
そんないつもの仲間がいない中、普段とは違う助っ人の姿が・・・
ファッ!?
出典:https://www.imgrumweb.com/post/BmtBGfZhOyD
な、なんだ!あの女は?!
諦めろ・・・
彼女も対魔忍なら”すでに”手遅れだ(正論)
かつて無いくらい、とんでもない格好をした娘が突然出てきて吹き出さない方がよっぽど可笑しいww
流れているBGMもギャグテイストな感じで「あぁ・・・」今回はオフザケな内容かと思っていたのですが。
いやちょっと待て・・・前回のシリアスな展開はどこいったの!?
前回の最後に『槇島 あやめ』さんが登場して、屋上から「バーンッ!」ってスナイプして意味ありげなセリフで最後終わったり。
脇役とは言え個人的にお気に入りの『佐郷 文庫(さごう ぶんご)』さんが、最期に頭を撃ち抜かれて普通に哀しみに暮れていたのに、そんな出来事が今回はまるで無かったように扱われて・・・
正直
対魔忍RPGには
お礼を言いたい
だって・・・(以下クッソ早口)
あの格好で初登場ってヤバくない?期待感すげぇわwしかもちょっと頭の弱そうなギャルっぽさとか最高ッ!最高だよなぁ(念押し)。あと間違いないあれはちょろい系。うん、絶対ちょろい系。だってそんなオーラ出てない?wwオーラってなんだよwHUNTERXHUNTERの念使いかよwwwwてか健全な男子の為に存在してる感がパネェw何か…頭ボーッとしてきた…あぁどうしようヤバイヤバイ…どうしよう!何か色々とモヤモヤしてきて作業に集中できなくなってきたw片手塞がってるもんw言わせんな右手が忙しいんだよ!wwそりゃブログ書くのも進まねぇわwだって可愛い子好きでしょ?でしょ?いやマジさ?そうじゃなきゃこんなゲームやってないしクッソwww男キャラ?知らねーよ!ww正直どうでもいいwwあっ?文庫さんごめんwホントごめーんwwww(平謝り)
『鬼崎きらら』について
分からない部分も多いのですが、現時点で分かった事と個人的にあれこれ思った事を書きます。
まず、きらら先輩の”だいなまいとばでー”をデザインした方は安心と信頼の『葵渚』先生。
先生本人もえらくお気に入りの娘のようでTwitterなどでもきらら先輩の事を熱弁してますw
Lilithさんから大まかな設定を聞いてから、「性格はどんな感じにしますか?」って聞かれるやいなやすげー長文送りつけたんだぜ葵渚って人
— 葵渚◇初単行本3/31発売 (@aoi_nagisa) 2019年4月23日
ごめんなさいね 私ずっときららちゃんの登場を待ち望みつつ必死にこらえる時間が長かったので、色々爆発しているのだわ
— 葵渚◇初単行本3/31発売 (@aoi_nagisa) 2019年4月23日
俺きららちゃんが来たらこれ全部つぎ込むんだ pic.twitter.com/WsGZgKMhcG
— 葵渚◇初単行本3/31発売 (@aoi_nagisa) 2019年4月23日
対魔忍RPGのきららちゃん実装が待ちきれなくて、危うくLilithさんに「きららちゃんガチャ実装いつですか!!!」って聞きに行くとかしそうになったけど踏みとどまった
— 葵渚◇初単行本3/31発売 (@aoi_nagisa) 2019年4月25日
今回はそれにしても凄まじい熱量だなw
松◯修造並の熱量を感じた・・・
キャラクターと印象
きらら先輩がどんなキャラクターなのか?
一言で言ってしまえば”ツンデレの極み”に尽きると思います、絵に描いたようなツンデレ具合で、終始シナリオではちょろかわいいイメージが強かったですねw
出会った当初のふうま君には、かなり横柄で高圧的な態度で接してきたのが。
シナリオの中~後半では、ボロボロになっても身を挺して守ってくれたふうま君に”即落ち2コマ”よろしくのデレっぷりw
段々とシナリオが進むに連れて”複雑な出生と過去”が解明されていきましたね。
きらら先輩は”対魔忍の父親”と”鬼族の母親”の間に生まれた”ハーフ”で、そんな母親を対魔忍の父親が殺めて失った過去があり、それが原因で”男”全体そのものに強い恨みと偏見を抱くことに。
ですがふうま君の決死の行動を間近で見て、すぐにキュン///として素直に謝ってしまうあたり、根はとても優しい娘だという事が分かります。
しかし現在、対魔忍RPGの世はまさに大ツンデレ時代の群雄割拠で、ふうま君の周囲には強力なライバルが多い状態。
ツンデレ属性の娘達は嫉妬深い所があるので、いつかふうま君が大きな災厄(修羅場)が訪れない事を祈るばかりです・・・
ふうまは一度、本気で痛い目にあった方が良いと思う・・・
去勢すべきだ(即答)
能力とプレイアブル化
イベント『まりの大冒険 闇の町の怪紳士』にてプレイアブル化しました!
詳細はこちら⇩
これ以降の内容は、過去に書いた実装前の考察のものなどの内容になってます。
きらら先輩の実力なんですが、シナリオでも色々と判明してる事があって設定的にも強い印象です。
ふうま君の説明にも、鬼族の中でも”霜の鬼神”と呼ばれ氷の能力を扱った神話クラスの力の持ち主で、その力を受け継け継がれたきらら先輩。
シナリオの後半では母親から受け継がれた能力とは別に、対魔忍の父親と同じ忍法も扱えるハイブリッドな娘と判明してます。
意外だったのが父親から受け継いだ忍術が『忍法・変わり身の術』っていう、忍者作品で良く見聞きする王道の忍術っていうのは良いですね。
出典:https://jumpmatome2ch.net/archives/47919.html
異常なまでの薄着も、きらら先輩の強力な冷気の能力がこもるからそうですが・・・まぁ、そこにつっこむのは野暮ってもんでしょうw
あんな薄着で頼りなさそうに見えますが、氷の能力や忍術を抜きにしても肉体も強靭なようで、身体能力の高さが伺える描写が多かったですね。
さらにTwitterの方でも、すでにSD化した際のモーションのモデルなどが挙がってます。
後半の2つの動きを見てロボット作品に詳しい方ならお気づきかも知れませんが、『勇者王ガオ◯ガイガー』の必殺技『ヘル・ア◯ド・ヘブン』を連想させる動きで、相手を凍らせてから突っ込んでいく技のようです。
『勇者王ガオガ◯ガー』を知らない人向け

出典:https://youtu.be/4TyheAEP6T0
スキル・技構成などは細かく判明はしてませんが、シナリオ内で出た『Super Freeze』『必殺”凍奔征走”』『忍法・変わり身の術』の名前で実装されそうですね。
とくに必殺”凍奔征走”は、四字熟語の『東奔西走(とうほんへいそう)』をモジって付けた名称かな?って、東奔西走は『あちこち忙しく走りまわること』意味で、先程のTwitterで先行して挙がった情報の動きから察するに、あれが必殺”凍奔征走”かも知れませんね。
レアリティに関しては、葵渚先生の対魔石の貯めっぷりを見る限りピックアップSRと予想w
SNSや掲示板で見る限りかなり多くのお館様からも好評のようで、運営さん的にもビジネスチャンス(搾取)ですしね!(煽り)
色々ときらら先輩の事が分かってきた所で、最終的にプレイアブル化した際はどうなるか?という予想なんですが、個人的には新ピックアップガチャで近々登場するんじゃないかな?って思ってます。
『獅子神 自斎(ししがみ じさい)』ちゃんの時も、メインシナリオで一度キャラクターを掘り下げてからすぐ実装されたので、きらら先輩も多分そんな感じだと勝手に予想してます。
キャラクター:獅子神 自斎
(追記:2019年4月26日)
1番近くてGW(ゴールデンウィーク)中にくるかと思ったのですが見事、予想は外れましたねw
自分含め期待してた人も多いでしょうが、お楽しみはまた今度って事にしておきましょう♪
先生事態もかなり心に傷を負ったようだが
鼻歌混じりで用事を済ませてきて対魔忍RPGのガチャ情報見たらきららちゃんじゃなくてがあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
— 葵渚◇初単行本3/31発売 (@aoi_nagisa) 2019年4月26日
べ、別に30日に来ると勝手に思い込んでたきららちゃんガチャに全力出す用意してたのに全然予想もしない娘が来たからびっくりしただけで、嫌ってわけじゃないんだからね!!
— 葵渚◇初単行本3/31発売 (@aoi_nagisa) 2019年4月26日
「またまたー葵渚って対魔忍RPGのキャラ実装日とか把握してるんでしょ?」って思っている方もいるかもしれませんが、現実は今日のお知らせの中に「きらら」って文字を必死に探して「どこにもない!うそ!?どこにもない!!!!」って泣いてます
— 葵渚◇初単行本3/31発売 (@aoi_nagisa) 2019年4月26日
GWに先生は何で発散するんだ?(意味深)
(時々、凄い事をいうな・・・アンジェは・・・w)
”属性”はどうなる?
続いて気になるのが”属性”。
今回もTwitterでアンケートを利用してご協力して頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
そして結果は・・・
第12章で登場した『鬼崎きらら』先輩について
— すぷーきー/spookiy (@spookiy_orc) 2019年4月22日
今後、プレイアブルで登場した際はどの属性で登場するでしょうか?予想してみましょう。
※科学属性の路線はないと判断して除外。#対魔忍RPG #対魔忍RPGX #鬼崎きらら
予想以上に結果は割れました!?
正直きらら先輩に関しては本当に自分も判断が難しいですw
ただ自分は魔性属性と予想、理由は魔族と対魔忍のハーフといえばズバリ『心願寺 紅』ちゃんの存在。
キャラクター:心願寺 紅
紅ちゃんの父親は、原作では最強クラスの強さを持つ吸血鬼の魔族『エドウィン・ブラック』様、母親は対魔忍の『心願寺 楓』さん。
キャラクター:エドウィン・ブラック
RPGでも紅ちゃんは魔性属性という事もあって、この線が濃厚なのかなって考えてます。
ただ、そういった設定などには関係なく他の属性で登場する可能性も十分にあるので、実装までのお楽しみとなりそうですね。
個人的にはハイブリッドという部分で複合属性とかあったら面白そうだなって。
例えば超人&自然属性の両方を属性を持っていて、相手の突ける弱点も増えるけど突かれる弱点が増えたりとか。
まぁシステム的にも、バランス調整的にも難しいと思うので、この辺りは自分の妄想だと思って話しを流して下さいw
※一応、複合属性でだったら面白いな案の画像
”ステータス”はどうなる?
ステータスはどうなるのか?
ふうま君の戦略とアドバイスが無ければ、今回のシナリオボス枠だった魔女『エウリュアレー』相手には手も足も出ずの状態で、とにかく感情に左右されやすかったり、猪突猛進的な行動で突破してた描写が多く見受けられました。
キャラクター:エウリュアレー
まぁ以上の事を含めても分かりやすいアタッカーでしょうw
そして全体的にガチャSRの中でも割と”強キャラ”に仕上げてくるんじゃないかな?って想像してます。
何故、強キャラと思うのか?と思った方も多いでしょうがちょっと見て欲しい事があるんです。
それがコチラ
対魔忍RPGをそれなりにプレイしてる人なら、ある共通した部分に気づくと思うんですけど分かりますか?
ズバリそれは・・・
”ツインテール”の法則!!
ふざけてるように聞こますが、ツインテールの法則です!w
この4名なんですがSRの中でも強キャラ枠だと思ってます。
スキル1の連発が叩き出すDPSは圧倒的『(初期)水城 ゆきかぜ』
魔性属性では不動の人気と強さサポートユニットでお馴染み『心願寺 紅』
扱いやすい自然属性にサポート役として一級品『【チョコ教師】高坂 静流』
紅ちゃんより劣る感じもするが使用して分かる強さ『黄泉 秋津』
『【雷撃の新学期】水城 ゆきかぜ』は、少しこの4人より落ち着いた性能で登場しましたが、この自分の法則から察するに、きらら先輩は良い感じの強さで実装されそうだと勝手に想像、というよりそうであって欲しいですw
まとめ
きらら先輩について自分があれこれと考えた内容はこんな感じです。
個人的にきらら先輩については気になる事がまだまだ沢山あって。
霜の鬼神とまで呼ばれた強さを持つ母親がどうやって父親に殺害されたのか?
殺害は単純に父親による暴走なのか?
理由あって殺めなければならない状況だったのか?
それともきらら先輩が知らない本当の真実があるのか?
両親の事だけで色々と掘り下げられる部分がありますね。
それこそ『心願寺 紅』ちゃんとは似た境遇で、紅ちゃん事態がRPGのメイン・イベントシナリオではまだ未登場なので、対魔忍と魔族のハーフ同士の絡みや繋がりがどこかの機会で見られたりするのか?
ふうま君の同じ先輩の関係である『秋山 凜子』『紫藤 凜花』の”二凜”を差し置いての制服ver.での登場する場面があったりと、学園内の今後のシナリオでも頻繁に登場してきそうです。
左 キャラクター:秋山 凜子
右 キャラクター:紫藤 凜花
動物の耳ような大きなリボンとツインテールの理由は、鬼族の角を隠す為である事もすでに判明していて
果たしてツインテールを解いた姿のきらら先輩は回想でのお披露目なのか?
それとも、今後のガチャ・イベントSRで登場した際に角ありver.で登場するのか?まぁどちらでも
とにかく期待感が凄く持てる娘が登場してきてくれたので、今後の対魔忍RPGの楽しみが1つ増えて何よりです。
最後にこんな素敵な娘を描いてくれた『葵渚』先生
本当に・・・